ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうもmkandaです。
いやー滋賀は凄い大雪でしたね。
まだこんな降るか!?ってぐらい降りましたね。
さて今日は・・・こんな話でも。
与えられた仕事を「私の仕事じゃない」と思っている人って多くないですかね?
こんな感じ。
「これどうしたらいいですか?」
「わたし(ぼく)には分かりません」
「どこまで進めたらいいんですか」
などなど。
百歩譲って分からない事を聞くのはいいです。
ただ、それは自分の仕事であって、その仕事を進めて欲しいから上司から頼まれているんです。
それを毎回上司に指示を得なければやれないのなら、
その仕事、
「上司がやったほうが遥かに早い」
そしてそんなことしてたら、
「倍の時間がかかる」
わけで。
仕事のクオリティの部分での話なら上司の確認が必要な個所も多々でてくると思います。でも上記のような人はどうでもいいような話まで確認を取ります。
「じゃどうしたいの?」と聞くと「どっちでもいいです」とかね。
自分で責任を取りたくないんですかね。「逃げ道」を作りたいんですかね。
仕事って責任を背負うからやりがいがあると思うのはわたしだけでしょうか。
成長したいなら失敗するべきですよ。
そして本気で後悔しないと伸びないんじゃないかなって思います。
いやー滋賀は凄い大雪でしたね。
まだこんな降るか!?ってぐらい降りましたね。
さて今日は・・・こんな話でも。
与えられた仕事を「私の仕事じゃない」と思っている人って多くないですかね?
こんな感じ。
「これどうしたらいいですか?」
「わたし(ぼく)には分かりません」
「どこまで進めたらいいんですか」
などなど。
百歩譲って分からない事を聞くのはいいです。
ただ、それは自分の仕事であって、その仕事を進めて欲しいから上司から頼まれているんです。
それを毎回上司に指示を得なければやれないのなら、
その仕事、
「上司がやったほうが遥かに早い」
そしてそんなことしてたら、
「倍の時間がかかる」
わけで。
仕事のクオリティの部分での話なら上司の確認が必要な個所も多々でてくると思います。でも上記のような人はどうでもいいような話まで確認を取ります。
「じゃどうしたいの?」と聞くと「どっちでもいいです」とかね。
自分で責任を取りたくないんですかね。「逃げ道」を作りたいんですかね。
仕事って責任を背負うからやりがいがあると思うのはわたしだけでしょうか。
成長したいなら失敗するべきですよ。
そして本気で後悔しないと伸びないんじゃないかなって思います。
こんばんは。
わたくしごとですが、ぶちょーになりました。
とはいえうちの会社に役職はありませんので、1つのチーム(部署)のリーダーになったということです。
個人的な感覚として、
少なくとも1つのチームのリーダーになったことにより、もちろん責任感は強くもたなくてはいけませんが、それよりもいろいろな判断が個々でよりやり易くなる。
っていうのが一番でかいです。
結果は出せるかどうかやってみなけりゃ分かりませんが、自信はあります。
でももちろん1人の力では難しいこともたくさんあります。
ただ舵取りして向かうべき所へ向かえば自然と結果は出てくると信じてます。
向かうべき方向はまだ漠然としているのでこれから回りを見ながら考えます。
最後にひとこと。
「俺に部下はいない!いるのは仲間だけだ!!」
ワ─+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚─♪
わたくしごとですが、ぶちょーになりました。
とはいえうちの会社に役職はありませんので、1つのチーム(部署)のリーダーになったということです。
個人的な感覚として、
少なくとも1つのチームのリーダーになったことにより、もちろん責任感は強くもたなくてはいけませんが、それよりもいろいろな判断が個々でよりやり易くなる。
っていうのが一番でかいです。
結果は出せるかどうかやってみなけりゃ分かりませんが、自信はあります。
でももちろん1人の力では難しいこともたくさんあります。
ただ舵取りして向かうべき所へ向かえば自然と結果は出てくると信じてます。
向かうべき方向はまだ漠然としているのでこれから回りを見ながら考えます。
最後にひとこと。
「俺に部下はいない!いるのは仲間だけだ!!」
ワ─+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚─♪
昨日、仕事を17時で切り上げ大阪で19時〜開催されるセミナーにいってきました。
内容は「IA」です。
さてなんでしょう。
答えは:インフォメーションアーキテクチャーです。
情報設計ですね。
情報を分かりやすく伝えることです。
目からウロコの内容もあり、ためになるセミナーでした。
で、終わったのは21時過ぎ。
客観的に見れば19時からわざわざ大阪までセミナーを受講しにいくなんて結構な労力だと思うんですよ。
仕事で行っているのでいわゆる「残業」なんですが自分の興味のある内容っていうだけで、むしろ行きたいと思うっていう所が最高の仕事ですね。
行きたいと思っていたので、仕事なのにむしろ遊びに行く感覚です。
こういう感覚いいですね。
で、終わったあと大阪の街中を歩いていると、
「ガールズバーいかかですかー?」っとキレイなギャルが・・・そこら中から声かけてきます!
いやーいいねー都会。田舎もんの私には刺激が強いですゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
ま、まぁ帰らなくてはいけないので、
というか酒飲まないので時間あっても行きませんが。
でも金が腐る程あれば行くと思いますが。
なんのこっちゃ分かりませんが、21時に終わりそのまま梅田に向かい東梅田にいくときの地下に降りるところの角に、立ち飲みやがあるんですが(説明がざっくり過ぎますが。)
時間が少しあったので、そこに寄りました。
前から気になってはいたのですが、いったことなかったので。
で、立ち飲み屋なんで普段飲まないんですがまぁ雰囲気だけでもって事で生中をオーダーして、立ちながら串カツを食いました。
木村沙織似の店員さんもいて、1000円分ぐらい飲んだところで電車の時間がきたので帰りました。
で、その串カツ屋で一つ発見がありました。
多分180cmぐらいあると天井に頭が当たります。通路の角に建っている立ち飲み屋で天井が高くありません。
188のわたくしでは、完全にかがまなくちゃ酒が飲めない!普通に立ったら目ぐらいが天井です。でも立ち飲み屋って長居するところじゃないので、それほど気にはならないですかね。
とまぁ、酒飲まへんと最初にいいながら結局酒飲んで帰ってきました。
内容は「IA」です。
さてなんでしょう。
答えは:インフォメーションアーキテクチャーです。
情報設計ですね。
情報を分かりやすく伝えることです。
目からウロコの内容もあり、ためになるセミナーでした。
で、終わったのは21時過ぎ。
客観的に見れば19時からわざわざ大阪までセミナーを受講しにいくなんて結構な労力だと思うんですよ。
仕事で行っているのでいわゆる「残業」なんですが自分の興味のある内容っていうだけで、むしろ行きたいと思うっていう所が最高の仕事ですね。
行きたいと思っていたので、仕事なのにむしろ遊びに行く感覚です。
こういう感覚いいですね。
で、終わったあと大阪の街中を歩いていると、
「ガールズバーいかかですかー?」っとキレイなギャルが・・・そこら中から声かけてきます!
いやーいいねー都会。田舎もんの私には刺激が強いですゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノ
ま、まぁ帰らなくてはいけないので、
というか酒飲まないので時間あっても行きませんが。
でも金が腐る程あれば行くと思いますが。
なんのこっちゃ分かりませんが、21時に終わりそのまま梅田に向かい東梅田にいくときの地下に降りるところの角に、立ち飲みやがあるんですが(説明がざっくり過ぎますが。)
時間が少しあったので、そこに寄りました。
前から気になってはいたのですが、いったことなかったので。
で、立ち飲み屋なんで普段飲まないんですがまぁ雰囲気だけでもって事で生中をオーダーして、立ちながら串カツを食いました。
木村沙織似の店員さんもいて、1000円分ぐらい飲んだところで電車の時間がきたので帰りました。
で、その串カツ屋で一つ発見がありました。
多分180cmぐらいあると天井に頭が当たります。通路の角に建っている立ち飲み屋で天井が高くありません。
188のわたくしでは、完全にかがまなくちゃ酒が飲めない!普通に立ったら目ぐらいが天井です。でも立ち飲み屋って長居するところじゃないので、それほど気にはならないですかね。
とまぁ、酒飲まへんと最初にいいながら結局酒飲んで帰ってきました。
こんにちは。
あなたは仕事ができますか?
さて、
私はというと・・
多分仕事は出来ていると自分では思っています。
うちの会社には「制作」「営業」「事務」と3パターンの仕事があるのですが、
ほとんどの人は1つに属しており、たま~に違う仕事をしたりします。
そして私はというと・・
ほぼ毎日3つとも全ての仕事しています。
制作をして、営業をして、社内業務をする。しかも全て高水準で。
(まぁ私だけが高水準と思っているかもしれませんが(笑))
なぜ全てをやっているのか?それは「任される」からです。
「任される」=「仕事が出来る」だと思います。
任される内容にもよりますし、一概には言えませんが。
明らかな雑用を任されると「・・・」と思いますが。
いま任されている仕事は、全てがそこそこ重要な仕事ばかりです。
なおかつ、その状態でも俺はほとんど残業しません。
その秘訣は?
これは個人的思想ですが、残業を根本的に解決するのではなく以下のことを試してみてください。
1:時間は有限だと意識する。
2:会社(部署)全体を把握する。
3:ズバズバ意見(文句)を言う。
まず1ですが、
時間は有限です。無限にあるもんじゃありません。
そこを「強く意識する」ことです。どう使おうじゃなくまずは意識してください。
省く個所が見えてきます。そして何かが見えるはずです。
そして2。
会社(部署)全体を把握するんです。
うちの会社は小さい会社ですので、私は全員の仕事をある程度把握してます。
大きい会社なら部署もしくは班だけでも結構です。部下だけじゃなく上司の行動も把握してください。
多分いまの会社で「全員の仕事を把握している」のは私だけだと思います。
もちろん見れない個所もありますが、基本的に通勤中、通勤前に社内共有のカレンダーをiphoneで見て一日の行動を把握します。
そして会社にくるメールは自分に関係ないメールでも全て読みます。(個人宛のメールは受信できないのでもちろん読めません)
ちなみにだいたい一日に300通ぐらいは来るんじゃないでしょうか。
しかしこれをすると「誰がなんの仕事しているのか」などほとんど分かりますし、自分の仕事とは関係ない上司が接しているお客さんの「キャラ」まで分かります。
ここまで来ると、例えば電話対応の時「何の用事の電話なのか?」まで分かる場合もあり、ちょっと怒っているような感じを受けとると「社長が会議中でも電話に出てもらう」という行動が取れ、お客さんの怒りの火を事前に消せたり、怒られる時間を減らせたりします。(大手など臨機応変には無理な場合もありますが。)
この技術はデスクワークだけではありません。
私はもともとサービス業出身ですのでサービス業でもそうです。
部下、上司にかかわらず全員の行動、キャラクターを把握してください。
把握するとある程度仕事が振れますし、接し方も分かりますしスムーズに仕事が進み、時間も短縮できます。
ちなみに、経験上自分の事しか考えてない人、自分の仕事しかしてない人は回りが見えてないので「大事な事」に気づかず怒られたり、ミスしたりします。
全体のことを把握するような事に時間使ってたら意識がそっちいってしもて、余計ミスするわ!って思いがちですが、騙されたと思って一度やってみてください。最初はミスするかもしれませんが全体の事を把握するとほんとに時間短縮できます。嫌いな人の行動も把握してください(笑)
そして3。
ズバズバ意見(文句)を言う。
実はこれが1番重要です。でもここだけは個人差がありますよね。
言えない人は言えないでしょうし。
でもね、思っていることは言ってください。
ただ言う前に「自分が間違ってないか?」と5秒考えてください。
それでも間違ってないなら思い切って言いましょう。
私は、上司、部下でもお構いなしに意見をいいます。
間違っている事は間違っていると。そして無駄なことは無駄だと。
私が入社したころは残業だらけの会社でした。年俸制で残業代が関係ないというところもあり毎日終電まで働いている人もいました。残業中にご飯買いに行く人もいれば、寝てる人もいる。
人って団体行動する生き物なので、誰かが残業していると「帰りにくくなる」のは当然です。
もちろん納期的などの理由で必要な残業もあるでしょう。
しかし入ってから少し会社全体を見ていると「全てが必要な残業には見えない」と思いました。
そこからは行動ですね。で、残業はダメという意見を言いました。
時間を意識して行動するべきだと。
今ではみんな結構早く帰ります。でも仕事が遅くなっている感じでもありません。
つまりやれば出来るんですよ。
意見は会社の為に言うんです。幸いうちの会社は認めてくれる上司なのでいいですが、それが分からない上司なら・・・まぁ会社辞めるのももったいないので、やんわりと上司を改革していけばいいんです。
イライラせずに諦めずに。
でもね、ほんと「ハッキリ」言わなきゃ、環境は変りません。
みんなが向上心がある素晴らしいメンバーなら別ですが、そんなにうまくはいきませんので。
影でみんなでグチグチ言う合うぐらいなら、面と向かって言いましょう。
グチグチ言ってても改善しませんし、その時間が無駄です。
と好き勝手書きましたが全てに当てはまるわけではありませんが、実践してもらうと少しは出来る人に近づいていけるんじゃないかと思います。
ここまですると自然と時間の管理がよくなり、信頼性も上がり、仕事が自分に集まってきます。
そして仕事が集まり忙しくなっても上司、部下のキャラ、お客さんのキャラを把握しているので例えば「催促の多いお客さん」への納期の決め方「のんびりしているお客さん」への納期の決め方など、自身のスケジュール管理が容易になってきます。
だから何も一日で全部終わらす!!ってわけではないので、忙しくなっても残業が増えたりすることはありません。
上記の事をすれば、時間に余裕が出てくるので人一倍仕事が来ても、わたしの場合はだいたい残業無しに仕事が終われます。
パズルみたいですが、経験さえ詰めば誰でも勘で動けるようになります。
ようは意識の問題ですね。
以上です。
皆さんの参考になればと思います。
あなたは仕事ができますか?
さて、
私はというと・・
多分仕事は出来ていると自分では思っています。
うちの会社には「制作」「営業」「事務」と3パターンの仕事があるのですが、
ほとんどの人は1つに属しており、たま~に違う仕事をしたりします。
そして私はというと・・
ほぼ毎日3つとも全ての仕事しています。
制作をして、営業をして、社内業務をする。しかも全て高水準で。
(まぁ私だけが高水準と思っているかもしれませんが(笑))
なぜ全てをやっているのか?それは「任される」からです。
「任される」=「仕事が出来る」だと思います。
任される内容にもよりますし、一概には言えませんが。
明らかな雑用を任されると「・・・」と思いますが。
いま任されている仕事は、全てがそこそこ重要な仕事ばかりです。
なおかつ、その状態でも俺はほとんど残業しません。
その秘訣は?
これは個人的思想ですが、残業を根本的に解決するのではなく以下のことを試してみてください。
1:時間は有限だと意識する。
2:会社(部署)全体を把握する。
3:ズバズバ意見(文句)を言う。
まず1ですが、
時間は有限です。無限にあるもんじゃありません。
そこを「強く意識する」ことです。どう使おうじゃなくまずは意識してください。
省く個所が見えてきます。そして何かが見えるはずです。
そして2。
会社(部署)全体を把握するんです。
うちの会社は小さい会社ですので、私は全員の仕事をある程度把握してます。
大きい会社なら部署もしくは班だけでも結構です。部下だけじゃなく上司の行動も把握してください。
多分いまの会社で「全員の仕事を把握している」のは私だけだと思います。
もちろん見れない個所もありますが、基本的に通勤中、通勤前に社内共有のカレンダーをiphoneで見て一日の行動を把握します。
そして会社にくるメールは自分に関係ないメールでも全て読みます。(個人宛のメールは受信できないのでもちろん読めません)
ちなみにだいたい一日に300通ぐらいは来るんじゃないでしょうか。
しかしこれをすると「誰がなんの仕事しているのか」などほとんど分かりますし、自分の仕事とは関係ない上司が接しているお客さんの「キャラ」まで分かります。
ここまで来ると、例えば電話対応の時「何の用事の電話なのか?」まで分かる場合もあり、ちょっと怒っているような感じを受けとると「社長が会議中でも電話に出てもらう」という行動が取れ、お客さんの怒りの火を事前に消せたり、怒られる時間を減らせたりします。(大手など臨機応変には無理な場合もありますが。)
この技術はデスクワークだけではありません。
私はもともとサービス業出身ですのでサービス業でもそうです。
部下、上司にかかわらず全員の行動、キャラクターを把握してください。
把握するとある程度仕事が振れますし、接し方も分かりますしスムーズに仕事が進み、時間も短縮できます。
ちなみに、経験上自分の事しか考えてない人、自分の仕事しかしてない人は回りが見えてないので「大事な事」に気づかず怒られたり、ミスしたりします。
全体のことを把握するような事に時間使ってたら意識がそっちいってしもて、余計ミスするわ!って思いがちですが、騙されたと思って一度やってみてください。最初はミスするかもしれませんが全体の事を把握するとほんとに時間短縮できます。嫌いな人の行動も把握してください(笑)
そして3。
ズバズバ意見(文句)を言う。
実はこれが1番重要です。でもここだけは個人差がありますよね。
言えない人は言えないでしょうし。
でもね、思っていることは言ってください。
ただ言う前に「自分が間違ってないか?」と5秒考えてください。
それでも間違ってないなら思い切って言いましょう。
私は、上司、部下でもお構いなしに意見をいいます。
間違っている事は間違っていると。そして無駄なことは無駄だと。
私が入社したころは残業だらけの会社でした。年俸制で残業代が関係ないというところもあり毎日終電まで働いている人もいました。残業中にご飯買いに行く人もいれば、寝てる人もいる。
人って団体行動する生き物なので、誰かが残業していると「帰りにくくなる」のは当然です。
もちろん納期的などの理由で必要な残業もあるでしょう。
しかし入ってから少し会社全体を見ていると「全てが必要な残業には見えない」と思いました。
そこからは行動ですね。で、残業はダメという意見を言いました。
時間を意識して行動するべきだと。
今ではみんな結構早く帰ります。でも仕事が遅くなっている感じでもありません。
つまりやれば出来るんですよ。
意見は会社の為に言うんです。幸いうちの会社は認めてくれる上司なのでいいですが、それが分からない上司なら・・・まぁ会社辞めるのももったいないので、やんわりと上司を改革していけばいいんです。
イライラせずに諦めずに。
でもね、ほんと「ハッキリ」言わなきゃ、環境は変りません。
みんなが向上心がある素晴らしいメンバーなら別ですが、そんなにうまくはいきませんので。
影でみんなでグチグチ言う合うぐらいなら、面と向かって言いましょう。
グチグチ言ってても改善しませんし、その時間が無駄です。
と好き勝手書きましたが全てに当てはまるわけではありませんが、実践してもらうと少しは出来る人に近づいていけるんじゃないかと思います。
ここまですると自然と時間の管理がよくなり、信頼性も上がり、仕事が自分に集まってきます。
そして仕事が集まり忙しくなっても上司、部下のキャラ、お客さんのキャラを把握しているので例えば「催促の多いお客さん」への納期の決め方「のんびりしているお客さん」への納期の決め方など、自身のスケジュール管理が容易になってきます。
だから何も一日で全部終わらす!!ってわけではないので、忙しくなっても残業が増えたりすることはありません。
上記の事をすれば、時間に余裕が出てくるので人一倍仕事が来ても、わたしの場合はだいたい残業無しに仕事が終われます。
パズルみたいですが、経験さえ詰めば誰でも勘で動けるようになります。
ようは意識の問題ですね。
以上です。
皆さんの参考になればと思います。
1. イノベーター(Innovators:革新者):
冒険心にあふれ、新しいものを進んで採用する人。市場全体の2.5%。
2. アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者):
流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。
3. アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者):
比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
4. レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者):
比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択をする。フォロワーズとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
5. ラガード(Laggards:遅滞者):
最も保守的な人。流行や世の中の動きに関心が薄い。イノベーションが伝統になるまで採用しない。伝統主義者とも訳される。市場全体の16.0%。
--------------------------------
イノベータ理論と呼ばれるもので、皆さんはどれでしょうか。
俺は・・・2か3かな。多分。
◯ムさんは8ぐらいですかね(笑
冒険心にあふれ、新しいものを進んで採用する人。市場全体の2.5%。
2. アーリーアダプター(Early Adopters:初期採用者):
流行に敏感で、情報収集を自ら行い、判断する人。他の消費層への影響力が大きく、オピニオンリーダーとも呼ばれる。市場全体の13.5%。
3. アーリーマジョリティ(Early Majority:前期追随者):
比較的慎重派な人。平均より早くに新しいものを取り入れる。ブリッジピープルとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
4. レイトマジョリティ(Late Majority:後期追随者):
比較的懐疑的な人。周囲の大多数が試している場面を見てから同じ選択をする。フォロワーズとも呼ばれる。市場全体の34.0%。
5. ラガード(Laggards:遅滞者):
最も保守的な人。流行や世の中の動きに関心が薄い。イノベーションが伝統になるまで採用しない。伝統主義者とも訳される。市場全体の16.0%。
--------------------------------
イノベータ理論と呼ばれるもので、皆さんはどれでしょうか。
俺は・・・2か3かな。多分。
◯ムさんは8ぐらいですかね(笑
ホンダ創業者、故・本田宗一郎氏の言葉。
仕事の遅い人・不得意な人に対して、
「職場に必要のない人は居ない。仕事のテンポが遅ければ、その遅いなりにテンポの早い人にない経験も考え方も併せ持っているからだ」
深い。
深い言葉です。
ちなみに俺が思っている考えも同じです。
最近もこの事について考えていました。
ひとつ付け加えると・・・
「仕事の遅い人」は上の名言通りですが、意図的な「さぼりの人」は別だと思います。
まぁ・・・当然「別」としての話でしょうね。
仕事の遅い人・不得意な人に対して、
「職場に必要のない人は居ない。仕事のテンポが遅ければ、その遅いなりにテンポの早い人にない経験も考え方も併せ持っているからだ」
深い。
深い言葉です。
ちなみに俺が思っている考えも同じです。
最近もこの事について考えていました。
ひとつ付け加えると・・・
「仕事の遅い人」は上の名言通りですが、意図的な「さぼりの人」は別だと思います。
まぁ・・・当然「別」としての話でしょうね。
今価格.comみていたら、2009年冬のボーナスのことが書いてまして。
金額として
10万円未満:7,8%
10~30万:13,6%
30~50万:15,4%
50~70万:12,0%
70~90万:7,7%
90~120万:5,6%
120~150万:1,6%
150~200万:1,1%
200万以上:0,5%
という数字になっています。
一番多いのは30~50万みたいですね。
・・・うらやましい!ちくしょー!
一度でいいから50万なんてお金をボーナスでもらってみたいです。
まぁやはり大手企業はいうても支給額がそこそこいいらしく
社員5000人以上の企業の平均ボーナス額は、76,5万円。
50人未満の小企業では平均34,5万円。
らしいです。
大企業入る方々はそれなりに努力してるでしょうし。
まぁ納得です。
と、景気のいい話をしましたが
「ボーナスが無い人」の%を紹介していませんでしたよね。
ボーナスが無い人は、
なんと34,4%。
3人に1人はボーナスが無いのです。
そう考えるとちょっとでもいいからボーナス貰えるだけでありがたいと思わなくてはいけませんね。
金額として
10万円未満:7,8%
10~30万:13,6%
30~50万:15,4%
50~70万:12,0%
70~90万:7,7%
90~120万:5,6%
120~150万:1,6%
150~200万:1,1%
200万以上:0,5%
という数字になっています。
一番多いのは30~50万みたいですね。
・・・うらやましい!ちくしょー!
一度でいいから50万なんてお金をボーナスでもらってみたいです。
まぁやはり大手企業はいうても支給額がそこそこいいらしく
社員5000人以上の企業の平均ボーナス額は、76,5万円。
50人未満の小企業では平均34,5万円。
らしいです。
大企業入る方々はそれなりに努力してるでしょうし。
まぁ納得です。
と、景気のいい話をしましたが
「ボーナスが無い人」の%を紹介していませんでしたよね。
ボーナスが無い人は、
なんと34,4%。
3人に1人はボーナスが無いのです。
そう考えるとちょっとでもいいからボーナス貰えるだけでありがたいと思わなくてはいけませんね。
今日はたまーにある、土曜出勤の日で夜は会社の忘年会でした。
仕事納めということで、昼から大掃除をして夕方から焼き肉屋で忘年会!
穴場的な焼き肉屋で、かなりおいしかったです
今年の締めくくりとして、普段酒を飲まないわたくしですが今日は酒を飲みました。
日本酒をおちょこで10杯ほど。
その後、居酒屋で2次会。
もうお腹いっぱいなので、といいつつカクテルを3杯飲み
「そろそろお開きで」
という合図のあと時間を見たら
「22時45分」
うちの家はすこーーーーーしだけ田舎なので、
22時44分の電車に乗れないと次の電車が
「23時44分」
なんです。
つまり1時間後・・・。
マクドで1時間時間つぶすか、と言ったら社長がマクドで3次会をしよう!と言ってくれまして、結局みんなは帰り、社長と2人でマクドで1時間ほど3次会を(笑)
3次会の議題は「2010年W杯について」です。
熱く語り3次会も終わり、先ほど帰ってきました。
土曜のせいか、終電のせいか、電車は結構すいてました。
社長ごちそうさまでした!
仕事納めということで、昼から大掃除をして夕方から焼き肉屋で忘年会!
穴場的な焼き肉屋で、かなりおいしかったです
今年の締めくくりとして、普段酒を飲まないわたくしですが今日は酒を飲みました。
日本酒をおちょこで10杯ほど。
その後、居酒屋で2次会。
もうお腹いっぱいなので、といいつつカクテルを3杯飲み
「そろそろお開きで」
という合図のあと時間を見たら
「22時45分」
うちの家はすこーーーーーしだけ田舎なので、
22時44分の電車に乗れないと次の電車が
「23時44分」
なんです。
つまり1時間後・・・。
マクドで1時間時間つぶすか、と言ったら社長がマクドで3次会をしよう!と言ってくれまして、結局みんなは帰り、社長と2人でマクドで1時間ほど3次会を(笑)
3次会の議題は「2010年W杯について」です。
熱く語り3次会も終わり、先ほど帰ってきました。
土曜のせいか、終電のせいか、電車は結構すいてました。
社長ごちそうさまでした!
急に寒くなりましたね。
そうそう、今日年俸協議がありました。
わたくしの会社は11月決算で、12月から心機一転始まるので
今はもう今期に入っている状態です。
で、給料は年棒制ですのでちょうど決算が終わった今ごろに年棒協議があります。
協議といっても基本社長の出した金額を聞いて
「わかりました。今期も頑張ります」
という感じなんですけどね、もちろん野球選手みたいに代理人が交渉するなんてことはありません。(笑)
で、今年は100年に一度の大不況で、世の中はデフレ傾向になってきました。ユニクロとかイオンの890円?ジーンズとかデフレの象徴ですよね。
収入が減る→金ないから買わない→買ってもらえないから売れない→売れないから安くする→安く売ったから売り上げ悪くて社員などの給料も減る
これの繰り返しがデフレスパイラルですね。
今まさにそんな状態になりつつある傾向です。
なので給料も期待してはいけない時代なんですよ。
そりゃ人間少しは期待はしてしまいますが期待すると悲しくなるので期待はしていませんでした。
「下がらなきゃいいかな・・・」という考えもありました。
実際周りではボーナスカットや、給料2割減や、ひどい人なら夜勤なくなって4割減ったなどの話も聞きました。
そしていざ自分の給料は・・・
増えました!
この時代に上げていただいた会社には感謝です。
働けている事に感謝しなくてはいけませんけどね。
皆様はいかがでしょうか。
3月決算の人が多いでしょうし、昇給はまだでしょうけど、下がらない事を祈りたいですね。
このブログでいつもお世話になっているmomimaruさんとノムさんには給料も上がったことなので奮発して「からあげくん」でもおごります。
そうそう、今日年俸協議がありました。
わたくしの会社は11月決算で、12月から心機一転始まるので
今はもう今期に入っている状態です。
で、給料は年棒制ですのでちょうど決算が終わった今ごろに年棒協議があります。
協議といっても基本社長の出した金額を聞いて
「わかりました。今期も頑張ります」
という感じなんですけどね、もちろん野球選手みたいに代理人が交渉するなんてことはありません。(笑)
で、今年は100年に一度の大不況で、世の中はデフレ傾向になってきました。ユニクロとかイオンの890円?ジーンズとかデフレの象徴ですよね。
収入が減る→金ないから買わない→買ってもらえないから売れない→売れないから安くする→安く売ったから売り上げ悪くて社員などの給料も減る
これの繰り返しがデフレスパイラルですね。
今まさにそんな状態になりつつある傾向です。
なので給料も期待してはいけない時代なんですよ。
そりゃ人間少しは期待はしてしまいますが期待すると悲しくなるので期待はしていませんでした。
「下がらなきゃいいかな・・・」という考えもありました。
実際周りではボーナスカットや、給料2割減や、ひどい人なら夜勤なくなって4割減ったなどの話も聞きました。
そしていざ自分の給料は・・・
増えました!
この時代に上げていただいた会社には感謝です。
働けている事に感謝しなくてはいけませんけどね。
皆様はいかがでしょうか。
3月決算の人が多いでしょうし、昇給はまだでしょうけど、下がらない事を祈りたいですね。
このブログでいつもお世話になっているmomimaruさんとノムさんには給料も上がったことなので奮発して「からあげくん」でもおごります。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析