忍者ブログ
ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ちょっと前から愛用している、USBメモリです。

USBメモリというより、microSDのアダプターなんですけどね。
前持ってたUSBメモリはどうしても5センチぐらいはあるので、ノート型につけるとだいぶん横に出てしまうんです。
そこにひっかかって「ボキッ」っと折れたこともあり、出っ張りが小さいUSBメモリを探してたんです。

そこで見つけたのが、これです。


090510_1100~010001.jpg


小さいっしょ
持ち歩くと確実なくします(笑


パソコンにつけるとこんな感じ

090510_1053~010001.jpg


見事出っ張りは5mmです。
これならひっかかって折れる事もありません。

この小ささで4GB。
アダプタなんで、8GBのmicroSDまで対応しています。

同じことで悩んでいる方、どうでしょう。
持ち歩く時はネックレスなどにつけて・・。携帯ストラップでもいいですね。
PR
 ちょっと最近週末になると暇つぶしでとある作業をしているんですが
その作業で結構容量を食うのでパソコンのハードディスクが足らなくなってきたんです。

部屋にはパソコン3台あって、

メイン機
サブ機
ノート型

とあるんですが。
その作業は、サブ機でやってるんです。

容量がなくなったって言っても
メイン機の容量は余りまくりなんです。

というわけで、メイン機でその作業はしないので、メイン機とサブ機のハードディスクを変える作業をしました。

しましたっていってもまだ作業中ですが。
こういう作業は時間かかるんです。なんせ200GB(ギガバイト)の移動とかだけで1時間超えますし。

今はサブ機に640GBのハードディスクをつけて転送してる途中なんですが
実際、わたくしの部屋の3つのパソコンで総バイトはいくつなのか計算すると

なんと2500GB。2,5テラですね。

これを機にいろいろと付け替えをして効率よく使おうと思います。


ふと思ったのが、マクドナルドのメガマックってあるけど、今年中にはギガマックとかテラマックが出てきそうですね(笑)
テラ牛丼は、ネットで有名になりましたが(事件)。

話それましたが、皆さんも無駄を省き楽しいパソコンライフを送ってくださいませ。
 昨日テレビを見ていて、

もうすぐ開幕のプロ野球に向けてWBCから帰ってきたダルビッシュ投手が日本球の感触を確かめるように投げてました。

というニュースを見て。
昔はWBCってなかったから、日本球でもよかったかもしれませんが、これからはWBC用のボールでプロ野球したらいいのにね。

って思うのは私だけでしょうか?

韓国リーグは確かWBC公式球なんですよね。もちろんアメリカも。
なんでボールが違うんですかねー。ベースボールと野球の違いなんですかね・・・。

まぁバスケットもNBAと国際球は違いますけど。

サッカーは全世界共通ですよね?
どうも。
たまにはパソコンの話でもしましょう。
今日の話は分からない人にはさっぱり分かりませんが、分かる人にはかゆい所に手が届く記事だと思います。

私は、3つのドメインを持っておりチカッパというサーバーとさくらというサーバーと2個契約してるんですが、チカッパが今月で切れるので、あまり使っていないのも事実なので再契約するより、さくらサーバーにドメイン3つとも放り込んでしまおうと。

無事ネームサーバーの設定も終わり、移行は終わりました。

そこでふと思ったのが、1つのサーバーに3つのドメインがあると、MTとかはどうすればいいんだろう?と。
で朝からWBC見ながら勉強すると、どうやら別ドメイン名でもバラバラで使えるんだという事が判明。

www
┠mt
┠aaa.com
┠bbb.com
┠ccc.com

感じ的にはこんな感じ。aaa.comとbbb.comとccc.comにブログを作りたい。

早速aaa.comにブログを作ってみると。
CSSが反映されない・・・。

これも調べると、mtフォルダ内にある「mt-static」の位置が悪いという事が判明。
しかし仮にmt-config内の記述を絶対パスに変更してもコメントやトラックバックは正常に動かないらしい。

www
┠mt-mt-static
┠aaa.com-mt-static
┠bbb.com-mt-static
┠ccc.com-mt-static

こうすると動くようになるらしい。しかしこれがをするのはなかなかメンドクサイ。
というかオカシイ・・・。

もっといい方法はないのか?
そして調べると、

こちらの方が解決策を!


非常にありがたい記事です。素晴らしいです!
ただ・・・読んでもらうとお分かりになると思いますが、まったく分からない人には内容が少し難しい・・・。

私もパソコンには少し詳しいですが、サーバー系にはさっぱりなので上記の方の記事を読みながら、いろいろ調べてみました。

するとサーバーよるんですが、私の使ってる「さくらサーバー」はSSHが対応してるんだと。
これは何かというと、ネットワークを介して別のコンピュータにログインしたり、遠隔地のマシンでコマンドを実行したり、他のマシンへファイルを移動したりするためプログラム。(抜粋:IT用語辞典)
らしいです。

そしてSSHでログインして「シンボリックリンク」を使うとうまくいくらしい。
今この時点ではなんのこっちゃ・・・状態です。

そしてそしてSSHを使うには、FFFTPのようなソフトが要るのです。

詳細はこちら。
さくらオンラインマニュアルSSH


今回私はPoderosaを使用しました。

そしてインストールをしてサーバー情報を入れログインするとこんな画面が出てきます。

link001.jpg

ここに挿入というところに

%ln -s /home/○○○/www/mt /home/○○○/www/aaa.com/mt
%ln -s /home/○○○/www/mt /home/○○○/www/bbb.com/mt
%ln -s /home/○○○/www/mt /home/○○○/www/ccc.com/mt

を入力「%」は最初から付いているので。「ln」から書いてください。

そして終了するには

%logout

でOKです。
でこれは、/home/○○○/www/mt と /home/○○○/www/aaa.com/mt をリンクで繋ぐみたいな解釈です。
上のほうで書いたように、mtがあたかもaaa.com直下にあるかのようにをリンクしてくれるんですね。

そしてこれをした後、FTPソフトで見ると

link.jpg

フォルダに矢印付きました!
最初これなんやろ・・・って思ってたんですが、シンボリックリンクみたいです。

そしてこのフォルダが消せない(汗)

練習がてらSSHでシンボリックリンクをやってみた人もいるでしょう。
何しても消えないので、また調べました。

するとまたSSHのソフトで消す必要があるみたいです。
なのでまた再び、Poderosaを起動。
そして、先ほど書いたアドレスの記述を消すには

例:
%ln -s /home/○○○/www/mt /home/○○○/www/aaa.com/mt

上記のように書いた場合、矢印のフォルダが出来るのは

/home/○○○/www/aaa.com/mt
ここになるわけです。なのでこのアドレスを消してやれば矢印フォルダは消えます。
で、消すコマンドは

頭に rm を付ける。
つまり

rm /home/○○○/www/aaa.com/mt

で削除できます。そして%logoutで終了しましょう。
少しはお分かりになりましたでしょうか?冷静になってフォルダ構成などを考えれば必ず出来るはずです。

CSSが反映されない場合は何か間違ってるのでいろいろと見直して見ましょう。
とまぁサーバーに関して素人レベルで調べた内容なので、質問されても上記に書いた事以上の事はわかりませんので・・・(笑)

なかなか収穫のある一日でした。
勉強しすぎてなぜか首が痛い(笑)
 ブログキーワードとは、このブログをgoogleやyahooを使ってどんな語句で検索をしてきてもらってるか。
ということです。

では早速

第1位!
案ずるより横山やすし
http://sirodoku.blog.shinobi.jp/Entry/167/

ちょっと意外なのが一番です・・・。
案ずるより横山やすし。名言です。

第二位!
DVwatch
http://sirodoku.blog.shinobi.jp/Entry/201/

これはまぁ妥当かなというかあるかな?とはおもってました。

第三位!
シャンシャンタン 南草津
http://sirodoku.blog.shinobi.jp/Entry/129/

これもあるかなぁとは思っておりました。
脱サラしたお姉さんががんばるお店なので売り上げに貢献できれば幸いです。

あとはその他のいろいろなキーワードを。
macbook、木村沙織、化学物質過敏症、エンゼルエッグ、おうみんち、ひこにゃん、横山やすし、ナイストゥミートソース、ピエリ守山、北の綿雪、水沢エレナ。

などなど。
いろんな語句で検索されてますね。

検索国で英語圏の方もおられればドイツ語圏からの検索もされております。
まさにワールドワイド。

やはりこんなブログでも、いろいろな人がきてくれているのです!身内だけではないのですよ!
ありがたやありがたや。

そんな方のためにももうちょっとしっかりした記事を書かなくてはいけないなと改めて思いました。
 おはようございます。

結局昨日はバス乗って北野天満宮にいき、その後京都駅に戻り京都駅周辺でいろいろ買い物をしました。

090307_0955~010001.jpg

そこで先日mac用のHDDを買ったとブログにも書きましたが、取り付けるには特殊ドライバーが必要なんです。トルクスドライバーというドライバーで星型のドライバーです。

ということでトルクスドライバーを探しにビックカメラに行ったんですが、ビックカメラは携帯、家電、パソコンなどなど品揃えは豊富なのですが、工具ってあるのか・・・?

と探し回っていたんですが、どこにもないんです。
で、地図?というか店内図をみていると、若い女性の店員さんが声をかけてきてくれて、

「何かお探しですか?」

と。
そこで「ここってドライバーとかあります?」
とネジを回す仕草を交えながら手をくるくる回して説明したら、

「ちょっとお待ちくださいね!」

と走っていき、その後上司に聞いたのか急いでもどってきてくれました。
そして

「お待たせしまして、5階です!」

と。

「ありがとう、売ってるんですね」

とお礼をいい、早速5階へ。
しかし歩き回っても全然工具コーナーがないんですよね。おかしいなぁでも店員さんが言ってたからどっかにあるんやろうと思って探し回っていると、ふと目に入ったものが・・・

【ゴルフのドライバー】が売ってました。


まさかと思っても絶対これしかありません。
言葉は難しいな・・・。と思いましたね。マジ話ですよ!ネタではありません。

ちなみにそのフロアーで店員さんに聞いたら6階に少しだけ工具コーナーがあり無事に買えました。
というわけでmacも無事に強化できました。

090307_1429~010001.jpg
コスタリカには住所がないんだって。
○○から300メートル北に進んで・・・みたいな住所なんですって。

話ずれましたが、パソコンで最適化ってご存知でしょうか?
簡単にいえばファイルを整理する機能ですが、知ってる人は知っていると思いますが、最適化の欄でファイルを分析すると、青が良いファイル、緑が動かせないファイル、赤がダメなファイル。

とカラーで表示されるんです。


基本的には青が多いのが当然で、赤はまぁ2割ほどあれば最適化してください!
って言われるんですが、使いっぱなしでまぁ言い方変えれば適当に扱っていたパソコンがあるんですが、


最適化を実行するとほぼ10割赤いです!


なかなかこんなの見れないので写メとりました。
パソコンは大事に扱いましょう。

前にも紹介したと思いますが、今のmacはintel macといって
「Boot Camp」というソフトを使ってwindowsを入れれるんです。

windowsをインストールしてからmacを起動するときに「option」キーを押しながら起動すると

「mac」「windows」と2つ出てきてどちらで起動しますか?
みたいに選択できるんです。

これでwindowsを選ぶとwindowsが起動するわけなんですが
じゃーmacがしたいとなった時はwindowsをログアウトする必要があるのです。

これが地味にめんどくさい。
いちいち終了せずにmacを起動できないだろうか?

それを解決するソフトが「VMware Fusion」というソフトです。

今日思わず買ってしまいました。10000円ほどで買えます(周りには節約節約といいながらまた衝動買いしてしまいましたが・・・)。

このソフトをインストールすると、macを起動している時に、アプリケーションでVMware Fusionを起動すれば、ウィンドウが開くようにwindowsを起動できます。


このソフトを使えば、windowsで作業しながらmacの作業に戻ったりと簡単にできます。
Boot Campでは、macで使ったファイルをwindowsで使うには外部USBメモリか何かに保存してからmacを終了して、そしてwindowsを起動して外部USBメモリから情報を取り出す。
という作業が必要になってきます。(設定でそのまま移動できたりもしますがどっちみちログアウトは必要です。)

しかしVMware Fusionでは、同画面にwindowsとmacが共存しているのでドラッグだけでOKです。
その他にもいろいろな機能があるので凄く便利なんですが、一つ問題が。

それはBoot Campは、個別にOSが立ち上がるので重たい処理もできるんですが、VMware Fusionは同時に2個のOSが立ち上がっているため、3Dゲームなどは重たくて動かなくなります。

そうです!せっかくインストールしたFFが・・・。寝ながらまったりとやろうと思っていたのに!
一応起動はしますが、重たくて見れたものではありません。
アンインストールするか・・・。

これwindowsで起動してmacを仮想で動かせないものなのか?
VMware Fusionがmacのソフトなので、多分無理でしょうけどね。てか絶対無理ですよね・・・。

これで軽かったら最高のソフトなんですけどね。
ちなみに普通の動作は十分軽いので、満点に近いソフトですよ。

3Dゲームが重たい。というだけで。

今日インターネットで偶然一つのブログを見つけました。

http://seijiy.hamazo.tv/

このブログは、高校時代の先生のブログです。
ほんとに偶然見つけました。

この先生の奥さんが化学物質過敏症をいう病気にかかり、人生が辛くなり自殺をされ、それを幇助したということで先生も捕まりました。

懲役2年2ヶ月執行猶予3年となり、高校教師も懲戒免職となり今では埼玉の岩盤浴で仕事されていたみたいです。

頑張ってはるんやなぁーとブログを、懐かしさでブログを読んでいました。
しかし最後の文章のコメントに(一週間前)。

先生が亡くなったとご友人の方から書き込みがありました。
体調が悪く仕事を休んでいたので、心配になって家を見に行くと部屋で亡くなっておられたそうです。50歳という若さでお亡くなりになられました。

うつ病にかかってたみたいなので自殺かと思いましたが、ご友人によるとどうやら過労のようです。
(まだはっきりとは分かっていませんが。)

先週まで生きておられたという何か分からないモヤモヤ感がありました。
もう少し早くこのブログを見つけていれば、コメントなどをして少しは役に立てたかもしれません。

野球部時代は怖い監督と言われていましたが、こんな文章を見つけました。

---------------------------------
教職は、私の天職であったと自負します。教職を辞めて良かった点は、生徒達を怒らずに過ごせることです。野球部の監督、生徒指導の全体指導係、毎日、怒ってばかりいました。体にいいことはありませんよね。
--------------------------------

なんとも言えない悲しい気持ちになりました。

心からご冥福をお祈りいたします。
 http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/camwithme/

上記のアドレスはSonyハンディカムのサイトです。
パソコン版なので携帯では見れませんが、このサイトいいです。

親の気持ちになります(泣)
まだわたくし自身は結婚してませんが、うるっときました。

ぜひパソコンでアクセスしてみてください。
時間的には10分ほどかかるかもしれませんが、ぜひやってみてください。

なんか不思議な気持ちになります。

おすすめです。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]