忍者ブログ
ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前にも紹介したと思いますが、今のmacはintel macといって
「Boot Camp」というソフトを使ってwindowsを入れれるんです。

windowsをインストールしてからmacを起動するときに「option」キーを押しながら起動すると

「mac」「windows」と2つ出てきてどちらで起動しますか?
みたいに選択できるんです。

これでwindowsを選ぶとwindowsが起動するわけなんですが
じゃーmacがしたいとなった時はwindowsをログアウトする必要があるのです。

これが地味にめんどくさい。
いちいち終了せずにmacを起動できないだろうか?

それを解決するソフトが「VMware Fusion」というソフトです。

今日思わず買ってしまいました。10000円ほどで買えます(周りには節約節約といいながらまた衝動買いしてしまいましたが・・・)。

このソフトをインストールすると、macを起動している時に、アプリケーションでVMware Fusionを起動すれば、ウィンドウが開くようにwindowsを起動できます。


このソフトを使えば、windowsで作業しながらmacの作業に戻ったりと簡単にできます。
Boot Campでは、macで使ったファイルをwindowsで使うには外部USBメモリか何かに保存してからmacを終了して、そしてwindowsを起動して外部USBメモリから情報を取り出す。
という作業が必要になってきます。(設定でそのまま移動できたりもしますがどっちみちログアウトは必要です。)

しかしVMware Fusionでは、同画面にwindowsとmacが共存しているのでドラッグだけでOKです。
その他にもいろいろな機能があるので凄く便利なんですが、一つ問題が。

それはBoot Campは、個別にOSが立ち上がるので重たい処理もできるんですが、VMware Fusionは同時に2個のOSが立ち上がっているため、3Dゲームなどは重たくて動かなくなります。

そうです!せっかくインストールしたFFが・・・。寝ながらまったりとやろうと思っていたのに!
一応起動はしますが、重たくて見れたものではありません。
アンインストールするか・・・。

これwindowsで起動してmacを仮想で動かせないものなのか?
VMware Fusionがmacのソフトなので、多分無理でしょうけどね。てか絶対無理ですよね・・・。

これで軽かったら最高のソフトなんですけどね。
ちなみに普通の動作は十分軽いので、満点に近いソフトですよ。

3Dゲームが重たい。というだけで。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ほぇ~

そんなソフトも存在するんですねぇやっぱり、パソコンをしている人が、もうちょっと、これがああなればいいのにと思ったものが、ソフトとして作られるんでしょうね

もしかしたら、今の悩みを解決する手段が、何年後かにできるかもしれないですね
momimaru 2009/03/02(Mon)01:27:03 編集
ほんとにね
ほんとに便利な世の中になりました。

部屋にいながらに世界中の情報が手には入ったり。これからどんどん便利になっていきそうですね。家電とか。
mkanda 2009/03/03(Tue)09:07:45 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]