忍者ブログ
ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

みなさん「ふぇれっと」ってご存知ですか?
あのかわいい動物のことではありません。

正式には「FerretPLUS(フェレットプラス)」です。

これはネットのサービスなんですが、まぁ簡単にいうと
「検索エンジン(Yahoo!とかGoogle)で◯◯という単語はどれだけ検索されているか」
的な事が分かります。

まだ難しいと思いますので例を

「映画」という単語を入力すると、2010年7月だけで387,150回検索されていることが分かります。
続きまして
「ムービー」という単語を入力すると2010年7月だけで5000回。

つまり
「映画」は約38万回検索されているのに、「ムービー」になるとたった5000回です。

ということはWEBサイトなどを作る人は、映画のサイトを作る場合、「ムービー」なんて語句を使わずに「映画」って語句を使うとより集客できるという考え方です。

というような使い方をするのですが。
このふぇれっとってのは「映画」と入力すると、

映画:387150
映画館:150800
映画 ランキング:143840

と検索回数が多い順にズラーーっと並ぶんですよ。
で、仕事のこともあり「鏡」で検索したのです。

すると

鏡 姿見:36830
鏡:27260
アンティーク 鏡:19140

というような感じで出てきました。鏡より「鏡 姿見」の方が多いのが以外です。
そして同じいいまわし、つまり類語の「ミラー」で検索しました。
すると

ルームミラー時計:48720
グレコ ミラージュ 画像:38860
ルームミラー モニター:23490

と。
ただのミラーで検索する人なんてほとんどいないのが分かります。
なるほどねーーーと思ってもうちょっと下まで見てみました。

すると・・・


マジックミラー号であなたの通う大学へいきなり伺います:5000回。



いわゆる・・「ちょwwwwwwwww」的なもんです。
一ヶ月に5000回!多すぎる・・・。

意味の分からない人はスルーしてください。
新しい発見があるものですねぇ・・・・。
PR
こんばんは。

皆さん人生は楽しいですか?
わたしの人生まぁまぁです。


今年は3つの目標を持ってスタートしたんですが、2つはすでに2010年度中には達成ならずで…。
今から頑張ってもちょっと無理かな。


ま、いわゆる達成できる程まだわたくしは完成されてないわけで、つまり未熟なところがまだまだ多いんです。


でも心を入れ替えて1からスタートってわけではなく、1つの目標は現在も目標通り進行中なんでマリオで言うところの次は1-2面。的な心境です。


ひとつ目標を守れている自分は次のステージへ。

いわゆるステップアップです。(気持ちのステップアップです)
まったく何が言いたいかわからないと思いますが、


ようは


わたくしのピーチ姫は何面にいるんだろう?という事です。




まぁそういう事じゃなくて、人生1歩1歩前進するのが大事だなという事です。



書いてるうちに意味わからなくなってきましたが、消すのももったいないんで送信!
部屋の掃除しながら24時間テレビ見てます。

声を出して泣きました。
6時間ほど泣き続けました・・・。
真面目に書くと長くなるので、

「生きているだけで幸せ」

みなさんこの気持ち大事にしてください!
生きたくても生きれない子がいるんです(泣)
こういう事を時々感じさせてくれる番組はいいですね。


でもいま、美川憲一選手権が始まって涙は止まりました・・・。
これは素晴らしくどうでもいい内容だ・・・。
みんな似てないし・・・・・・・。

今から大阪阿倍野区に出張です。

滋賀県からこんな時間に電車乗っても満員電車です(ノД`)


京都までの我慢。
日本は裕福です。
だいたいなんでも手に入るし、ここまでいろいろなものが飽和な世界になると企業はどこで勝負すればいいのか?

答えは・・・

ほぼ全てが人間相手の仕事である以上、お金では計れないサービスで勝負をする。
というのがわたくし個人の答えです。ホスピタリティ。ここで勝負してお金では計れない感動を得る。
サービスというのはサービス業だけではありません、工場でも納入先に感動してもらうなど。

女性向け商品のネットショップなどは、爪が長い女性でも軽く開けれるように段ボールに貼るガムテープの先をわざと折るだけで売り上げが実際上がったらしいです。

やっぱり全てはサービスです。
サービスとは、相手を思いやるこころそして相手に感謝するこころ。

と、前置きは置いておきまして・・・
「神対応」ご存知ですか?読んで字のごとく、神のような対応をしているという実話、噂がネット界には広がっています。その一部をご紹介しましょう。


■エニックス
『ドラゴンクエストIII』発売時に恐喝されソフトを奪われた子供達。被害届を警察に出すと、エニックスは身元がわかる少年少女達にソフトをプレゼントしていた。


■ロールスロイス
あるお金持ちの男が最上級のロールスロイスで砂漠を横断する旅をしていたところ、暑さで車がトラブル。無線機で救援を頼んだところ、水平線の彼方からやってきた輸送飛行機が新品のロールスロイスを届けてくれた。旅を終えて戻った男が同社に問い合わせると、「ロールスロイスは故障いたしません」の一点張りだったという。


■任天堂
自転車で移動中に交通事故に遭った小学三年生の少年が入院。事故の際、自転車のカゴに入っていたゲームボーイがアスファルトの上に叩きつけられてボロボロになったが電源を入れると、今までどおり起動することができた。ボロボロになったゲームボーイを修理してもらおうと、少年の母親が任天堂にゲームボーイの修理を依頼。数日後、任天堂から母親に電話があり「あまりにも(ゲームボーイの破損が)すごいことになっているから、原因を聞きたい」というので、「息子が事故にあって」と事情を話すと、任天堂は「修理費はいらない」とのことで、無償対応。その後、少年のもとに届いたゲームボーイには手紙が添えられており、「○○君へ、車には気をつけてね。横井」と書かれていたのだった。


■ディズニー
お子様が生まれてまもなく亡くなってしまった夫婦。生まれてきたら、このディズニーランドに連れてきてあげたいという夢と供養のために、ディズニーランドへ。かわいいお子様ランチがあることを知り、ワールドバザールにあるイーストサイド・カフェに入りました。本当は8歳以下でないと注文することができないものだったが、スタッフに事情を話すと、快く注文を聞ききいれ、「本日はよくきてくださいました。ご家族で楽しんでいってくださいね」とお子さんがそこにいるかのように対応した。


素晴らしいですね。
もちろんビジネスとして赤字では成り立たないので上記の事例は難しいところですが、ディズニーなんてのは「さすが」としかいいようがない対応です。

これからの仕事はマニュアル通りの動きじゃダメです。
「感謝」の気持ちを持ってお客様に接しましょう。1人1人に感謝の気持ちです。

そして俺はディズニーの話を見て・・・ちょっと泣いた。
こんにちは。

今月の給料日チョコです。
ガルボボール!!


実はガルボってチョコが一番好きで、なんとそれのボール版が売ってました。

ガルボってもともとサクサクしたチョコなんですよ。

それのボール版ですが、食べた感想は…


『俺は普通のガルボの方が好き』


です。
普通のガルボもサクサクですが、結構チョコが染み込んでチョコがサクサクしてるってイメージですが、ガルボボールは、サクサク感が強すぎますね。
どっちかいうと、スナック菓子のチョコ味的な。

とはいえ馬鹿舌なんで、皆さん一度自分で確かめてください。

味は美味いです



今日は後輩の結婚式がありました。


乾杯の挨拶を頼まれていたのですが、当日まで何も考えずに挑みました。
理由はどうも嘘くさい言葉は嫌いだからです。

当日乾杯の挨拶の前にある出来事もあるでしょう。だからマイクの前に立ってから考えようと。
まぁ結果・・あんまりたいした事は言えませんでしたが・・・。


心境ですが、結婚式が近づくとどんどん「俺を乾杯の挨拶という役に選んでくれてありがとう」という気持ちが強くなり、前日になると緊張よりもむしろみんなの前で後輩の為に話がしたい。
というような気持ちになりました。


俺に乾杯の挨拶を頼んだのはどういう気持ちなのかは分かりませんが(笑)前にも書きましたが出席者70人以上いるなかで俺に乾杯の挨拶を頼んでくれたのは個人として誇りであり、ありがたい話でした。


そんな気持ちで出席させていただいた披露宴の席に置いてあったメッセージカードに、


「mkandaさんへ」
今日は乾杯の挨拶ありがとうございます。
mkandaさんは僕が社会人になって一番影響を受けた人だと思います。
人間的にも、男性的にも成長できました。感謝しています。
mkandaさんに出会えて本当に良かったです。


と書かれていました。
涙もろい俺はいきなり感動で・・・。これは耐えれませんでしたね・・・。
乾杯の挨拶まで時間が少しあったので良かったものの!!
こんなん読んだ後にいきなり乾杯の挨拶ならボロボロだったことでしょう。


最後の一行「mkandaさんに出会えて本当に良かったです。」
どのような気持ちで書いたのかは分かりませんが、先輩や同級生に言われたなら照れる程度ですが、後輩に言われたというのが嬉しくて、そして感動で。

俺の人生も彼に出会えて本当に良かったです。
今日はおめでとう。そしてありがとう。
滋賀県内の夏のボーナス平均

49万2777円


みなさん金持ちですねぇ…(俺を除く)。゜(´□`。)°。
こんばんは。mkandaです。
さて、たまには真面目にブログでも。

「寒さにふるえた者ほど太陽の暖かさを感じる、人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る」

これはホイットマンという方の言葉なのですが、
具体的に言うと、

病気や怪我に苦しんだ人ほど、健康のありがたみを感じ、お金で苦労した人はお金のありがたみが分かり、人間関係で苦しんだ人は人に優しくなれる。


個人的に解釈すると俺は「不幸は決して悪いことじゃない」って思うんです。

実際自分も28歳の時に腸を切る手術をしたんですが、
1ヶ月病院のベッドの上でいろいろ考える事があり、自分の存在、生きている意味を考え意味もなく涙を流す日もありました。

そして親のありがたみを知り、友達の大切さを知り、普段ではなかなか考える事がなかった「人に対する感謝の気持ち」というのを考えるようになりました。

長い人生の中のたった1ヶ月なんですが、とてつもなく勉強されたられた1ヶ月でした。
これは腸に穴があくという「不幸」がなければ考える事もなかった事なんです。

今では「ありがたい入院だった」と思っています。

スポーツの世界でも、最近ですとサッカーFC東京の石川や、バレー東レの大山など怪我を知った選手というのは大きくなると思います。大山は引退しましたが、この経験は必ずどこかで生きるはずです。

「歩ける事を幸せと感じた」って凄い事だと思います。
歩ける事が「普通」のわたしたちにとっては、考える事すらありません。
「歩ける事に感謝する」こういう気持ちを感じた人はきっと大きくなりますよ。

歌の歌詞で例えるなら

「涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く 花のように」

「人は悲しみが 多いほど 人には優しく 出来るのだから 」

という感じでしょうか。
そうそうわたくしが入院したときにmomi○ruさんは見舞いに来てくれませんでした。
この思いは一生忘れませんε=ε=ヾ(`皿′怒)ノシ=з=з
先週の金曜からお盆休みやったんですが、とうとう今日からシゴトハジメです。

やっぱりなかなかやる気が起こりませんね( ̄∇ ̄;)

やる気スイッチ探さなければ。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]