忍者ブログ
ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

現在福島県の原子力発電所が大変な事になってますが、みなさん何が大変か分かってますか?

ちなみに俺は、とりあえず「放射能が大変なんだろ!」という事ぐらいしか分かりません・・。
あと原子力危ないって分かってるんなら、違う発電方法あるだろう!と。

というわけで、調べてみました。
簡単に説明します。


原子力発電、火力発電ともに、
「発熱させて蒸気を作り、その蒸気でタービンを動かして発電する」という形です。

で、原子力発電は「核分裂で発電」するのに対して、火力発電は「石油とか石炭を燃やして発電」。
ここがミソで、

原子力発電の燃料のウランは、石油や化石燃料と比べてごく少ない量で発電が可能で1度原子炉に入れると3〜4年(1年と書いているサイトもありました)は取り替えずに発電が可能なんです。
ウラン燃料は石炭燃料や石油燃料に比べたら、5分の1〜10分の1の量で済みます。

そして火力発電のように石油や化石燃料を燃やすわけじゃないので、二酸化炭素排出量が少ないのも特徴。
地球温暖化防止には原子力発電の方が優れているってことです。
じゃ水力発電はどうなのよ?って思われる方もいると思いますが、水力発電は発電コストが高いみたいです。

まとめると、原子力発電のメリットは、

・他の発電よりもローコストで発電が可能。
・二酸化炭素を出しにくいので、地球温暖化防止に最適。
・原料のウランが少量で発電できるので原料の輸送コスト、保管コストなども安い。

といったところでしょうか。
素人がネットで調べただけなので間違いがあるかもしれませんが。

つまり今回のような災害があると、危険はあるけど日常発電するなら一番優れている発電方法ということですね。
また燃料のウランやプルトニウムなんかは再利用できるのも強みです。

逆にデメリットは、「再利用できない廃液」が危険。
という事です。これは高レベル放射性廃棄物と言って、簡単にいうと超頑丈な空き缶に入れて「めっちゃ穴ほって地下深くに埋める」しか捨てる方法がない。ということです。

今回漏れたらヤバいと言われているのはこれですね。


あと今回の件で「制御棒」なんて言葉を聞いたと思いますが、これを簡単に説明すると、原子力発電は、

「原子核」に「中性子」を当てると核分裂して、発熱するんですが、この「原子核」と「中性子」の間に「制御棒」を挿すと、「中性子」が「原子核」に当たらなくなるので核分裂も止まるんです。

ただこれはすぐには止まりませんので発熱は続きます、核分裂で高温になるのを制御しているのは冷却装置です。

そして今回は、その冷却装置が壊れました。

だから外からでもいいので「冷やせ!」と言っているんです。
冷やさないと中の水が無くなって、燃料棒がむき出しになります。
鍋で空焚きをしている状態になるのです、そして空焚きが続くと、燃料棒自体が溶け出して、超高温なので最悪の場合、原子炉が壊れ外に流れ出し、放射線がまきちらされる。


これだけは避けないといけないということで、空焚きの鍋に水をかけて冷やしているわけです。


以上!長くなりましたが、上記の事を知ってるだけでも今回の事件の事が少しでも理解しやすいかと思います。
今日は朝から買い物にでかけました。

雨降る前に!と思ってでかけたのに、なかなか降らず( ̄○ ̄)
そして・・・買い物も終わって家に帰って来てから

映画を見ました。
その映画は・・

「252生存者あり」です。

借りて見たわけじゃなく、HDDに撮ってあってまだ見てなかったので、今日見ました。

一言で言うと、地震と台風災害の中でレスキュー隊の苦悩が描かれた映画です。
この時期に見るのもどうかと思いましたが、自衛隊、レスキュー隊のつらさ、凄さを再認識しました。感動しました。

そして伊藤英明が凄すぎます。
伊藤英明かっこいい。
 ご無沙汰してました。

前回の更新から一週間が経ってました。
こんなに更新しなかったのは初かな。

別に体調が悪かったわけでもなく、自粛していたわけでもありません。
日々めまぐるしく変わる情報の入手を優先してたら、なかなかブログ書く時間がなくて・・。

東日本大震災から今日で一週間ですね。
わたくしには長い一週間でした。そしていろいろ考えさせられる一週間でした。

別に身内が被害にあったとかそういうわけではありませんが、
日本人として大切な何かを学んだ気がします。

頑張ろうぜ日本!俺も頑張る!
茨城で とんでもない地震がおきました。
津波が現実とは思えません。映画みたいです。
滋賀でもうちの会社は1分〜2分ぐらいゆら〜ゆら〜と揺れてました。

死者の数とかテレビでうつってますが、明日の朝になればもっと増えてるでしょう。
あの津波、被害にあった人はどんな気持ちで見てたんでしょうか。
いま分かっているだけで海岸に200〜300の遺体が上がったそうです。

凄く悲しい。考えただけで涙が出ます。
1人でも多くの方が助かってくれることを祈っています。
鞄買いました。

前から友人にはカメラを入れてちょこっと旅出来る程度のボストンバッグが欲しい欲しい欲しい欲しい
と言ってたんですが、あんまり「コレ!」と言って気に入る鞄がなかったんですよ。


ちょこちょこ店を回っても、とある方の口癖の「今日は止めときますわ」みたいな感じで結局買わずに店を出ることもしばしば。


で、ナイロン系?もアリだとは思ってたんですが、もうええ大人の男なので渋く「革」がいいなーと思ってたら、偶然ネットで見つけました!

5分くらい悩んで、ネットショップでポチりました。
決めては、3つ。

1:デザイン
2:革
3:あまり売ってない。

というところです。この鞄結構売り切れが多くて。
人気ないのか?人気あるのか?分かりませんが、ネットショップでほとんど売り切れでした。6店舗あって1店舗だけ売ってたんです。あとはお取り寄せで遅かったら4月中旬とか書いてました。
まぁ取り寄せたらいつでも買えるんですけどね(笑)

田舎なのか店頭で見た事は一度もありませんでした。
店頭で売ってたら買ってたと思いますし。


あとはカメラを入れるので強度の問題はありそうです。時にはノート型パソコンも同時に入れたいなと。そうするとそれだけで5kgぐらいはありそうなので5kgの鉄アレイを入れて歩いていると思うとちょっと不安ではあります。
さすがにやばいかなぁ。

まぁ雑に扱うのもワイルドでいいかなと思ってますけどね(´∀`)

ちなみにPORTER NARROWのボストンバッグというみたいです。(見た目で買ったのでええのかどうか分かりません。POTERは有名ですけどNARROWなんて初めて聞きました)

外側にPOTERらしきタグが無いのもオシャレですね。
形がいかにもって感じですが、一応外側からみるとブランド名は分かりません。
写メは内側についているタグです。

さてこの鞄のお値段は・・・

48,300円!!

清水の舞台から飛び降りました。


グラボが逝った!((((;゚Д゚)))))))


おはよーございます。
上の文章だけみたら何のこっちゃ分からん人もいると思いますが、ようはパソコンの部品が壊れたんです。

応急処置でとりあえず動いてますが、また余計な出費が(;´Д`)

ノート型があるので、早急に直さな!ってわけではないんですが、俺のことなんで、そんな気持ちでいると年内ほったらかしとかになりそうなんで、近々直したいなぁと思います。
Jリーグ開幕しましたねー!

いやー今年も熱いシーズンになりそうです。
開幕にセレッソ大阪vsガンバ大阪の大阪ダービー。

見に行きたかったんですが、
いけずに家でテレビで見ました。

さすが開幕。
かなり盛り上がってました。

ザッケローニも見に来てたみたいで、
われら滋賀出身の乾選手も目にとまったかなー。

しかし宇佐見、凄いね。
18歳で11番。J上位常連のガンバ大阪のスタメンで堂々の試合。

プラチナ世代、楽しみです。
どうもmkandaです。

いやー滋賀は凄い大雪でしたね。
まだこんな降るか!?ってぐらい降りましたね。

さて今日は・・・こんな話でも。

与えられた仕事を「私の仕事じゃない」と思っている人って多くないですかね?
こんな感じ。

「これどうしたらいいですか?」

「わたし(ぼく)には分かりません」

「どこまで進めたらいいんですか」

などなど。
百歩譲って分からない事を聞くのはいいです。
ただ、それは自分の仕事であって、その仕事を進めて欲しいから上司から頼まれているんです。
それを毎回上司に指示を得なければやれないのなら、

その仕事、


「上司がやったほうが遥かに早い」

そしてそんなことしてたら、

「倍の時間がかかる」

わけで。


仕事のクオリティの部分での話なら上司の確認が必要な個所も多々でてくると思います。でも上記のような人はどうでもいいような話まで確認を取ります。

「じゃどうしたいの?」と聞くと「どっちでもいいです」とかね。

自分で責任を取りたくないんですかね。「逃げ道」を作りたいんですかね。
仕事って責任を背負うからやりがいがあると思うのはわたしだけでしょうか。

成長したいなら失敗するべきですよ。
そして本気で後悔しないと伸びないんじゃないかなって思います。
おはよーございます。

あのー

俺って


オタク?


自分では違うと思ってるんですが(●´ω`●)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]