[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
32歳課長mkandaです。
たまには真面目に。
ソーシャルメディアっていうのが最近ちまたで話題になってまして、最近で言うとfacebookを筆頭に、twitter、youtube、ustreamなどなど
ソーシャルメディアとはユーザーが発信し形成されていくメディアの事です。
つまりこのブログもソーシャルメディアです。
で、題名の「とんでもないスピード」っていう事ですが、インターネットが当たり前の時代になってから、とてつもないスピードで世界が変わっていってるんです。
米国ですが「5000万人ユーザーに達する期間」という集計で発表されているのが、
ラジオは38年
テレビは13年
インターネットは4年
ipodは3年
facebookは1年で2億人
1年で2億人ですよ!
畑を耕してたころは数十人に広めるのも大変な時代だったでしょう。
それが今では個人が誰でも簡単に情報を発信でき、そしてその輪が広まる。
このブログは特に広めようとしてないので、広まってませんが・・・。
でも!
インターネットが当たり前のような世界になってきて、特にありがたみを感じてないかもしれませんが、今メールが無くなったらどうなるでしょう。今携帯がなくなったらどうでしょう。
実際ネットがなければ無かった出会いもあるでしょう。
きっとそういう出会いも多いと思いますね。
ネット関連の仕事をしながら、そんな事を感じます。
ただ個人的に、そんな時代がいいのかと言われると、必ずしもそうじゃない気もする。
アナログな時代も捨てたもんじゃないと思ってます。
でもこのソーシャルメディアの勢い。
とてつもない可能性を秘めていると思います。
さて、今回は真面目なエントリーを。
まあまた個人的考えですが、みなさん「仕事頑張ってますか?」
わたくしの考える仕事とは、「お客様の事を考えて働くこと」だと思います。
それはイコール「お客様の利益になる」。
まず大事なのが仕事を「させられてる」のじゃなくて仕事は「する」こと。
という考え方です。
そして、その考えが「お客様の事を考えて働く事」だと思います。
軽く例をあげますと、
例えば
「マッサージ師」が仕事の方は、ただ「マッサージをする」というのが仕事ではなく、「マッサージに来られている患者さん治すのが仕事」という考え方。
「建物を建てる」が仕事の方は、ただ「建物を建てる」のが仕事ではなく、「建物の使いやすさ、利便性を考えて建てる」という考え方(設計士の仕事かもしれませんが)
ようはお客様から言われた指示を言われた通りにやるのではなく、その道のプロとしてプラスαの効果をもたらす事が大事だと思うんです。
そして何よりも大切なのが「それを意識すること」です。
これは正社員、アルバイトに関わらず仕事をするということは、上記の事を意識したほうがいいです。
よく聞く言葉「アルバイトだから」。
アルバイトだから何でしょうか?アルバイトでもお金を貰っています。またお客様からはアルバイトなのか正社員なのかは全く関係ありません。
わたくしはフリーター歴が長かったのもあり、決してアルバイトを馬鹿にしません。
それはわたしはかなりの数のアルバイトさんを見てきて、アルバイトでも上記の意識の高い人は、意識の低い正社員より遥かに仕事人として上だと思っています。
ただ上記の意識は強く思っていてもなかなか上手く行かない事もあります。
立場上無理、会社の仕組みを変えないと無理、などいろいろな理由があると思います。
そういう時に考えて欲しいのが、「今やれる事をやる」です。
仕事が終わった時に「今日も頑張った」と自分自身で思える事です。
何度も言いますが、アルバイト、正社員関係ありません。アルバイトだからという人は一生言い訳のままで過ごすでしょう。
アルバイトでも結構じゃないですか、今日も頑張ったと思える一日を過ごせば意識のない正社員より遥かに強い存在です。そしてそういう人は伸びます。
わたくしはもともとピザ屋にいましたので、ピザ屋での考え方としては「お客様の満足度を上げて店の利益を上げる」というのが理想です。
ただどうしても店長、社長以外の人は「暇で金貰えるのが一番良い」という考え方でしょう。これは人として当然です。誰もそれが理想です。
でもこういう人は人として成長はしません。
基本「努力なくして成長しないんです」成長するためには頑張るのが一番の近道です。
ですから自分が成長したいなら、お客様の事を考えて仕事をしてみましょう。
そして会社の仕組みがおかしいなら提案しましょう。
「それはほんとにお客様視点?会社が楽する視点じゃないの?」みたいな箇所が見つかります。
楽して儲けたらダメなんですよ。
マッサージ師の人は患者が病院変えたら廃業、建築業の人もお客様が違う業者に頼んだら廃業、ピザ屋の人もお客様が違うピザ屋に注文したら廃業。
ですので、すべてはお客様視点で働くべきです。
いま大切なので、自社の営業利益ではなく「顧客満足度」だと思います。
そして、「小さな努力」をしましょう。
わたくしは元々ピザ屋出身ですので、ピザ屋で例を出しますが、どこの会社でも通じることです。
◆お客様の為に店(会社)を掃除する。
キレイな店というだけでお客は増えます。そしてキレイな場を作る事によって必ず従業員の気分が変わります。
◆少しでも業務スピードを上げる為にいろいろな箇所を整理整頓をする。
いらないものが多くないですか?仕事以外のものは全部捨ててしまいましょう。
迷った時は「それは仕事に必要ですか?」と問いかけてみましょう。すぐに答えは出ます。
◆目標を決めて、それにともなったスケジュールを決める。
ピザ屋でいうと、売り上げやチラシ配りの枚数など。目標を決めることは大事です。
これは決めるだけでは失敗しますので、目標を決めてその目標に向かってのスケジュールを組むという事が大事です。
ただ進む先も見えてないところは売り上げ目標もたてれません。
そういう場合は、まず出来る事からやっていきましょう。上記で書いた「掃除をする」「整理整頓をする」「チラシ配りなど出来る事をする」ということです。
そして上記の件は一例ですのでもっともっとやることあるはずです。
一番良いのは社内(店内)で月に1回でいいので「会議すること」です。みんなが言いたい事を言えばいいし、みんなが人間として普通の常識を持っていれば、ある程度同じ方向を向くはずです。
そこでもごねるような社員(アルバイト)がいるなら、徹底的に教育すべきです。
これを教育するのは何もトップだけではありません、トップがおかしい会社もあります。その場合できるなら社員(アルバイト)がトップを改革していきましょう。
上記に書いた事は、「人のため」と思うとやる気が失せます。全ては自分の成長の為だと思って努力してみてはいかがでしょうか。いずれ努力していると意識せずに勝手に体が動くようになっていると思います。
そんなわたくしもまだまだ甘いなと思うところが多々あるので、日々意識して仕事していきたいと思っています。
iphoneについて語りましょうか。
今日朝から、夜にみんなで焼肉をするために肉を買いに南草津にいったんだけども、その途中に何箇所か電気屋があるんです。電気屋好きな私は、意味なく寄ります。
すると、iphoneが普通に売ってます。あれだけ並んでたのに今では普通に売ってるのか・・・。
と思いながらデモ機を触ってみました。なかなか面白い。欲しい( ̄ー ̄)
しかし在庫があるのにも理由があるわけで、
どどんと!
【iPhoneではできないこと一覧】
・ストラップをつける(ケースを被せればケース次第では可能)
・コピ&ペースト(コピーと貼り付け)
・定型文の登録
・文字予測変換(少しできる)
・絵文字、デコメが使えない。
・一部携帯サイトが見れない。
・ケータイ版mixi閲覧
・ニコニコ動画閲覧(というかFlash関連全般)
・文字化けせずに2ちゃん携帯版の掲示板一覧を見ること(いったん板に入ると文字化け直る)
・IrDA(赤外線送受信)
・xxx@i.softbank.jp宛に来たメールをバックアップのため自動転送すること(もしかして将来できるようになる?)
・カメラでズーム
・カメラでムービー撮影
・カメラはサイズやホワイトバランス調整
・ワンセグ視聴
・おサイフケータイ(モバイルSuica)
・一度送信完了したメールを再編集して使いまわすこと
・(メアド間違いなどで)送信に失敗したメールの編集(削除してイチから書き直すしかない)
・メモリカードの挿込
・JAVAが含まれるサイトの閲覧
・カメラのオートフォーカスや手ぶれ
・自分で電池交換
・不在着信ランプ/イルミ
・Bluetoothでワイヤレスで音楽を聴くこと
という「普通」の携帯では出来て、iphoneで出来ない事が多々ある。
ただiphoneは、パソコンに近い電話という解釈なので、そう考えればこの性能でも納得はいくのだが。
携帯と考えると、なかなか辛い所も多いですね。
あと、普通に携帯使う人にとっては月額が高い(およそ8000円?)。そして2年縛り(継続2年使用)。
機能は、フルブラウザが見れるのは個人的にありがたい。メールも別に絵文字、デコメが無くてもまぁいいかな。(もちろんあったほうがいいけど。)
私的な嫌な点は・・・
・まだそこそこ新しいipodを持っているので、それがもったいない。
・仮にiphoneでipodを使うとなると電池の持ちが心配。
・auからソフトバンクに変更。
・なんやかんやで「通話無し」で考えても1年でおよそ10万も携帯代に使っているのかと思うとなんかショック。
・半年も待てばもっといい物が出そう・・・。
・壊れたらソフトバンクじゃなくてアップルが絡むらしくメンドクサソウ。(液晶割れたら自費で6万要るとか)。
・帰宅が早くても8時頃なのでサッカー日本代表戦がワンセグ不可なので電車で見れない(´Д`;)ヾ
赤字が特に強く思っているところです。
ワンセグは親父がワンセグ付き電子辞書を持っていて、
なおかつ使ってなくて家に置きっぱなしなのでそれを貰えば別に見れるのでいいとして、
auから変更するのが、またまたメンドクサイ・・・。
電池の持ち。これは重要。小型パソコンと考えてなんでも出来るのに、連続使用時間6時間かな?は少ない。決して悪くない数字だけども、いろいろ出来ると考えるともっともってほしいかなと。
考え方は電話はオマケと考えるのが一番いいのかな。
ipodに電話が付いてんぞ!
的な考えならかなりの優秀機種だと思います。
デコメ、絵文字、ムービー、などなどが不可なので学生さん(女子)あたりには売れないでしょうね。買うのは社会人とかになりそう。なので在庫があるんでしょうね・・・。
結論:
「おもちゃとして欲しいヽ(´ー`)ノ」
以上。
genkouより。
まぁそんなことはさておき
本日は師匠からありがたいお言葉をいただきました。
「自分で自分を誉めなさい。批判は回りの人がしてくれます」
つまり、自分に落ち度があれば他人はわたしを批判します。
それなのに自分も自分を責めたら自分がかわいそう。
自分だけは自分を誉めなさい。
自分を100%誉めてくれるのも自分だけです。
みなさん今日から自分を誉めましょう。
批判はわたくしがしてあげます(´∀`)
知らないうちに「あっちゅーーま」に時間過ぎませんか?
気が付いたらもう年末、気がつけばもう夏、気が付けばまた年末
これは年老いてくるとそう感じるようになるらしいです。
むかーしにテレビでやってたんですが
「若い時は刺激が多いから一日が長く感じる」らしい。
目に入ってくるもの全てが初めてて、新鮮。
なおかつ学生時代は体育祭や文化祭、修学旅行など、
いろいろな行事がある。
これが「記憶」に残るため時間が長く感じるらしいのだ。
つまり、刺激のない毎日は短い。刺激のない人生は短いのだ。(短く感じる)
友達と晩御飯を食べにいったら、覚えているだろう。
しかし家でなんとなく食べた昨日の晩御飯は覚えていない。
ということは人生楽しく生きるには、毎日が刺激のある毎日なら充実する。
つまり何がいいたいかというと
「今年は旅行にいってやる!」
サービス業時代は休みは絶対休めへんたしな・・・。
まぁそれがサービス業なんだけど。
ただ!平日休みは店が空いてるので決して悪くない(笑)
今日の19時現在の滋賀の空。
今カンボジアに学校を作ろうっていう島田紳助の番組見てるんやけど
こういう企画はいいよね。借金があるにせよ、世間体には恵まれてる日本
先進国がこういう企画をする事はほんとにいい事だと思う。
500~600万で学校が1つ建つらしいが集まったお金はおよそ5000万。
テレビをこういう媒体として活用することは、他社のテレビ局も見習ってほしいところです。
わたくしの好きな中田英寿さんが主催するTAKE ACTIONという企画で
6月7日にJapanSTARS vs WorldSTARS が対戦します。
より多くの人々が、問題意識を持つようになり自分自身のため、
地球の未来のため、自分の「なにかできること、ひとつ」を考えて、
行動するきっかえになることを目標に「+1」キャンペーンを実施するっていう内容なんですけど
プレミアAという番組で前に、ちょっと場所は忘れましたけど、アフリカ地方の国で
水を汲みに女性が片道20キロも歩くというのがやってました。しかもそれを一日に何度も行く。
そしてその国に井戸?が出来るというだけで開通を見るのにすごい人だかりになり
いざ開通すると、凄い笑顔、凄い拍手で、盛り上がってました。
日本で水道の蛇口をひねる、その時に笑顔はあるだろうか?
実際にわたしも笑顔なんて出ません。当たり前のように水を使ってます。
ただ、その番組を見てからは水を出しっぱなしにしないように気をつけてます。
こういうたった少しの事でいいと思うんです。
たった1秒で出来る事、これを世界のみんながやると凄いエネルギーに変わると思います。
理想と現実は違いますが、わたくしもあの番組を見て一瞬でも気をつけるという
意識が出来ただけでもいいと感じます。
世界が幸せになれる為にみなさんが出来る事はいっぱいあると思いますよ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |