忍者ブログ
ただの日記ですが。3日に1回は更新中!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

春高コーチングキャラバンってご存知でしょうか?

今日ブルーレイをチェックしたらスポーツのお任せ録画に引っかかったみたいで偶然ブルーレイに録画されていて・・・感動系ぽかったので見てみたんですが。

感動しました・・・(T T)

このコーチングキャラバンってのは、↓

「全国一斉公募で選ばれた9チームの高校バレーボール部に、かつての名プレイヤー・名監督が約7ヵ月間、特別コーチとして派遣されるのです。コーチたちは高校チームの選手・監督と一緒に汗を流しながら、来年の3月に行われる「春の高校バレー全国大会」出場を目指します。」


という企画です。

今回見たのは、八代白百合学園高等学校という高校で。
派遣されたコーチは、元オリンピック代表中西千枝子さんです。

3年前から活動を開始したバレーボール部ですが、みんなおとなしい子でいわゆる強豪高ではない感じの雰囲気でした。

そこで、中西さんが「コートの中では、私が行く!などの表現をしなさい、声を出せ」など、いいプレーをしても喜ばない、ミスをしても悔しがらない子達にカツを入れて、どんどんと成長していきました。

結局最後の県予選で負けてしまい春高バレー進出の夢は幻となりましたが、最後はみんなが涙を流し悔しがってました。そしてその後満足感のある笑顔をしてました。


みなさん勝って、もしくは負けて涙を流した事があるでしょうか?
涙が出る程何かを頑張ったことがあるでしょうか。

正直俺はありません。


今回のような経験が出来たという事は将来この子達にとって素晴らしいものになるでしょうね。

スポーツにはドラマがあります。
プロもそうですが、高校サッカー、高校野球、高校バレーなど高校系って人によっては最後の戦いになるので、一番感動が多い(大きい)気がしますね。

さまざまな挫折があり、喜びがあり、ドラマがある。
泣こうとして泣くのではなく涙があふれてくる経験。

スポーツっていいですね。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
おぉ

中西千枝子って、かつて大林素子が日本代表に選ばれてた時のセッターだった選手では?名前は聞いたことあります

そういえば、春高バレーの時期になると、そういうドキュメント的なテレビをよくやってますねぇ一度みて感動しました

やっぱりスポーツは良いですよね喜んだり、怒ったり、泣いたりといろんな表情が見れるものですもんね

僕は団体スポーツやっていて、嬉し涙も悔し涙も流した事があります圧倒的に悔し涙の方が多いですけどねしかし、そういう経験があったからこそ、今でもそのスポーツをやっているのかもしれませんね
momimaru 2010/03/23(Tue)02:22:38 編集
無題
何回か見たことあるわ
あれは青春を思い出す

名プレイヤーや名監督が来て教えてもらえるってのは
そりゃあ厳しいやろうけど選手にとっては物凄い経験やろうね

中学時の最後の試合自分のエラーが決勝点に繋がり負けました。
チームのみんなに申し訳なくて涙が止まりませんでした。
みんな忘れたかもしれんけどあれは一生忘れられません

年月過ぎた今やから笑ってごめんて言えるけどね

嬉しい事や辛いこともひっくるめて
色々な経験が出来るのでやっぱスポーツって良いです
ノム 2010/03/23(Tue)13:04:01 編集
スポーツ
ほほー

みんないろんな経験してるんですね。

涙流すほど頑張った経験があるのが素晴らしい

なんとなく生きてる人もかなり多いはず。

ぜひ喜びで涙流したいもんです
mkanda@管理人 2010/03/23(Tue)21:22:26 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[08/05 mkanda@管理人]
[08/05 ノム]
[08/04 momimaru]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 mkanda@管理人]
[08/03 まいきー]
[08/03 シン]
[08/03 momimaru]
[08/02 mkanda@管理人]
プロフィール
HN:
管理人
性別:
男性
自己紹介:
パソコン、インターネット、健康、ニュースを見て感じた事、など適当に書いていこうと思ってます。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]